【コンパクトに解説】中国語の|会|能|可以|の使い方&違いまとめ

hui-neng-keyi-eyecatching-image
  • URLをコピーしました!

間違えると伝わらない!
中国語の可能形の代表例3つ
会・能・可以を正しくマスターしよう。

中国語初心者

会・能・可以ってどれも「できる」を表すって言うのは勉強したけど、どうやって使い分けるの?

中国語中級者

使い方分かってる気がするのにたまにごちゃ混ぜになるんだよねぇ〜

中国語の可能形の代表例3つ、会・能・可以は中国語学習者であれば必ず出会う単語ですよね。

しかもかな〜り最初の方に。

しかし、最初の方に出会う割には難易度が高めです。。。

これ結構中国語あるあるなんですよね。

「了」なんかも同じで起点にして頂点かもしれません。笑

話がそれましたが、これらは僕自身も過去に非常に困らされた厄介者達です。

今回はこの「会・能・可以」について分かりやすく解説するので参考にしてくださいね。

ここで仕留めましょう。

それでは早速>>>

この記事で分かる事
  • 中国語の会・能・可以の使い方、違い
  • 会・能・可以の使用例
目次

会・能・可以の特徴・使い方

hui-neng-keyi-reading

「会・能・可以」はいずれも日本語では「できる」に相当するのは皆さんご存知ですよね。

ひとまず簡単に3つの特徴・違いをまとめます。

  • 会 : 勉強や訓練によって習得し、可能になったものを表現する際に使用する。
  • 能 : 条件や状況的に可能な場合に使用する。
  • 可以 : 許可(許される)、ルール的に問題がないから可能と言った場合に使用する。
よっぴ

以上のまとめを頭の片隅に入れておいてもらったうえで早速本題に入っていきますね!

「会」の使い方

「会」は勉強や訓練によって習得し、可能になったものを表現する際に使用します。

つまり、努力が伴って習得したものを表現するときに使います

具体的な例を挙げてみるとこんな感じです。

  1. huìshuōzhōngwén(私は中国語が話せます。)
  2. huìkāichē(私は車を運転できます。)
  3. huìyóuyǒng(私は泳ぐことができます。)

これらはごくごく一般的な中国語の可能を表す表現ですね。

逆に努力が伴わないで習得したものは使えないと考えていいかもしれません。

例えば、

  • huìshuì(寝れる事を1つの技能としては言えない)
  • huìzuò(座れる事を1つの技能としては言えない)

いかがですか?

ここまでは問題ないでしょうか?

ここで実はとても大切でかなり頻出するもう一つの「会」がある事を紹介します。
※重要

「会」には実は英語のwillのような使い方も存在します。

こちらも例を挙げてみると、

  • huìshuì(私は寝る)
  • míngtiānhuìxià(明日は雨が降る)

これを聞いて正常なあなたならきっとこう思ったはず。

勉強中

ふぁっっっ!?huìshuìって言えないんじゃないの!!?

非常に正しい反応ですが、実は使えてしまうんです。。。

どう言うことかと言うと、

あくまで「私は寝れる」と言うように技能を表すことはできません

しかし、英語のwillのように未来形としては使用する事ができます

こんな感じ↓

妈妈

zuìjìndōuméiyǒushuìméishìma?(最近寝てないけど、大丈夫なの?)

儿子

jīntiānhuìshuìdeméishì(今日は寝れる(時間や何かにとらわれる事なく寝れる)から大丈夫だよ)

このように「技能としてではなく今日これから、明日などの未来についての事象であればhuìshuìは使う事ができます」。

この未来形の「会」もかな〜り頻出、しかも便利なのでぜひ覚えておいて下さい。

「能」の使い方

「能」は条件や状況的に可能な場合に使用します。

例を挙げると、

  • néngkāichē(私は車を運転できます。)※後ほど説明
  • néngcānjiā(私は参加できます。)※スケジュールが空いている等の理由

ここであれっ?と疑問に思った人もいるかと思います。

そう、开车(運転できる)と言う行為は「会」でも「能」でも使用することができます

※ただし、使用できると言っても注意が必要です。

具体的にどう言うことかと言うと、以下のような違いがあります。

  • huìkāichē : 技能・能力的に運転ができる
  • néngkāichē : 免許を持っているなど条件的に運転できる

つまり、免許を持っているけど普段全く運転をしない、いわゆる「ペーパードライバー」の人っていますよね。

あの人たちは基本的に「免許を持っているから運転できるnéngkāichē」に相当します。

では、ペーパードライバーの人たちは「huìkāichē」とは言えないのか?

と言う話にもなりますが、これはそうとは限りません。

技能・能力的に運転できるかどうかはこの場合は本人次第になります。

なのでこんな会話も想定できます。

Aさん

huìkāichēa!(俺運転できるよ!)

友達Bさん

biékāiwánxiàohuìkāichē(冗談はやめて。あんた運転できないじゃん)

Aさん本人は運転できると思っていたけど、友達のBさんからするとAさんは運転ができていないって思っているんですね。

これはショック。笑

いずれにしてもこのような使い分けがあると言うことを頭に入れておいて下さい。

「可以」の使い方

「可以」は許可(許される)、ルール的に問題がないから可能と言った場合に使用します。

例を挙げると、

  • zhèyóuyǒng(ここは泳げます)※遊泳可能区域である。(泳いでもルール的に問題ない)など
  • chōuyānma(私はタバコを吸っていいですか?)※相手に許可を求める。

    単純にタバコを吸えるか吸えないかを表現したい場合は「会」を使います。
    (中国語ではタバコを吸うと言う行為を身につけた能力のように捉えます。なので単純に「自分がタバコを吸う」と言いたい場合でも「会」を使います。)
    例:huìchōuyān(私はタバコを吸います)。huìchōuyānma(あなたはタバコを吸いますか?)

「可以」については以上です。

ぜひマスターしましょう。

会・能・可以の使用例

hui-neng-keyi-choice

ここまで「会・能・可以」各種説明欄にて使用例を挙げてきましたが、他にもこんな感じで使いますので頭の片隅に置いといて下さいね。

huìzuòcài(私は料理ができます。※能力的に)

zuòcài(私は料理ができます。※「私が料理するよ!」と言うように自分が苦労することを許可する意味合い)

néngrènzhēnxué(私は真面目に勉強できます。)

zàishítángchī!(食堂で食べられるよ!※食堂なら食べても問題ないよと言う意味合い)

huìtiào(彼女はダンスができます。)

プチテスト

hui-neng-keyi-test

さて、ここからは今まで勉強してきたことを活かして簡単なテストをしてみましょう。

下線部に会・能・可以のどれが入るか考えてみて下さい。

Let’s start!

__yóuyǒng1gōng(私は1キロ泳げます。)
__jiàozhōngwén
(私はあなたに中国語を教えられます。)
__tán(私はギターを弾けます。)

まとめ

hui-neng-keyi-summary

いかがでしたでしょうか?

参考になっていれば幸いな限りです。

最後にまとめを行います。

  • 会 : 勉強や訓練によって習得し、可能になったものを表現する際に使用する。
  • 能 : 条件や状況的に可能な場合に使用する。
  • 可以 : 許可(許される)、ルール的に問題がないから可能と言った場合に使用する。

「会」は未来形(英語のwillのような使い方)も頻出する。

表現したい内容・状況によって複数使える場合もある。

以上となります。

ぜひこの3つの違いを理解し、使えるようにしましょう!

それではまた!

hui-neng-keyi-eyecatching-image

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる