【独学・検定対策】中国語の勉強に効果絶大なおすすめ参考書・本を紹介

chinese-reference_book-eye_catching
  • URLをコピーしました!

中国語学習歴9年が教える
『2022年最新』おすすめ参考書。
独学でも検定対策にも必ず役立つ本をジャンル毎に紹介!

悩む人

時間を大切にしたいから本当に役立つおすすめの参考書・本が知りたいな

考える人

ステップアップのために次の参考書探さなきゃ!

参考書って多くてどれが自分に合ってるのか分かりづらいですよね。

参考書選びは迷いがちですが時間を使ってしまうのはもったいないので、サクッと選んでいきましょう!

今回は「amazon」や「楽天」で楽に手に入るおすすめの参考書をジャンル毎に紹介していきます。

それでは早速>>>

この記事で分かる事
  • 『2022年』中国語のおすすめ参考書・本
  • ジャンル毎のおすすめ参考書・本
目次

中国語単語のおすすめ参考書・本

chinese-reference_book-word

新ゼロからスタート中国語単語BASIC1000

「初心者がまず身につけるべき1000語」をキャッチコピーとしており、その名の通り中国語学習を始めたての人にはピッタリな1冊です。

ちょっとした買い物や旅行であればこちらの本の内容で対応可。

ゼロからスタートとなっていますが、ピンインがまだ読めない本当にゼロの人にはおすすめできません。

肝心な中身は見やすいデザインで一つ一つの単語に対してすぐに例文があり、実際の文章の中でどのように使うのかが分かるような構成になっています。

その内容も難しすぎず初心者にはとっておきの1冊となること間違いなし。

初心者はこれを買えば間違いなし。

あくまで基礎部分なので中国語を学習して既に半年ほどの人には物足りない可能性も。

【音声DL付】改訂版 キクタン中国語【初中級編】中検3級レベル

語学の単語学習では鉄板の「キクタン」。

チャンツと言うリズムに乗って単語を覚えていく方式になっており、ラジオを聴くだけのような構成になっています。

通勤・通学などのスキマ時間でもとにかく手軽に勉強に取り組めるようになっているのがポイント。

1日たった16語。それを8週間で合計896語を学べるようにスケジューリングされています。

中国語の単語学習においてもキクタンを1冊持っておけば損はしないでしょう。

今回は3級レベルのキクタンを紹介しましたがご自身のレベルに合ったものを選んでください。

スキマ時間の有効活用。とにかく手軽で勉強に前向きになれる。

ただ聞き流すだけはおすすめできない。やはりある程度「音に集中」はした方が良い。

中国語のおすすめ文法書

chinese-reference_book-reading

新ゼロからスタート中国語 文法編

単語編でも紹介したゼロからスタートシリーズの文法編。

ベストセラーを記録している中国語を始めたての人におすすめの一冊。

超基本系の「是〜」や「在〜」など45個の構文がしっかり学べる内容となっており、初めて文法を学ぶ人にはちょうど良い内容となっています。

文法書と言っているものの一番最初のトピックは「発音」です。

簡単にではありますが、発音も勉強できるため本当に「ゼロから」スタートできる参考書。

初心者はこれで間違い無し。

基礎部分の内容なので少し中国語の勉強経験がある場合は足りないかなと言った印象。

つながる中国語文法

こちらは中国語の文法を網羅的に勉強できる一冊。

ですが決して上級者向けと言うわけではなく中級者程度の学習者に適した内容となっています。

1つ1つの構文に対して優しく丁寧に解説されているので、じっくり進めていけるでしょう。

しかし、中級者程度の人はしっかり説明されていて良いと感じる反面、初心者では「初心者にこの解説は混乱しそうかな…」と言った部分も存在します。

初心者がどうしてもつまずいてしまう場合は一旦飛ばして後から見直すと「なんだ、そう言うことか」とすんなりと理解できるかもしれません。

中国語文法が比較的網羅されている。

程度補語や結果補語の細かいニュアンスの説明などは完全な初心者には少し難しい可能性がある。

中国語のリーディング(長文読解)のおすすめ参考書・本

chinese-reference_book-composition

中国語検定HSK公式過去問集4級[中国教育部中外語言交流合作中心]

まず1つリーディングのおすすめはこちら。

HSKの公式過去問集なんですが、HSK対策だけではなくリーディングにもめちゃくちゃ役立つんです。

実際僕は中国語学習のリーディングではほぼこれだけしか使ってないです。

過去5年分のHSK問題が記載されているので何回も何回も繰り返し行うことで中国語力がグンと上がります。

何回も繰り返し行うと内容を覚えてしまいパッと見ただけで意味が分かるようになりますが、そのくらいになると実際の会話でもすんなりコミュニケーションが取れるようになってきますよ。

当たり前ですが語学って基本的な型があって、単語が変わったり、ニュアンスによって少し語順が変わったりするだけなんですよね。

リーディングを鍛えていくとリスニング力UPにもつながります。

今回は4級の過去問集を紹介していますが、ご自身のレベルに合ったものを使用してください。

この本一冊で基本的な読解力は鍛えられる。

リーディングの専門書ではないため、細かい説明はない。

論説体中国語 読解力養成講座:新聞・雑誌からインターネットまで 

こちらは上級者向けですが、生の中国語を理解するためにめちゃくちゃ役立ちます。

中国語の新聞、雑誌、インターネットメディア等を読めるようにする「書き言葉」の力を養うことが目的の一冊。

上級者向けと言った通り内容は難しいです。

ただ、1通り中国語学習をした人であれば「あれはこう言うこと(意味)だったんだ!」などと多くの気づきがあるはず。

細かい文法がメインで記載されており、本物の読解力が養える。

上級者向けでガチガチな勉強感がある。気軽に取り組める感じではない。

中国語リスニングのおすすめ参考書・本

chinese-reference_book-listenning

【音声DL付】改訂版 耳が喜ぶ中国語

中国語のリスニングと言えばこれでしょ!って勝手に思ってるぐらいおすすめの一冊。

筆者もかなりお世話になりました。

全110本の問題から構成されており序盤〜中盤、そして終盤に向けて難易度が上がっていきます。

さらにこの本の音声はあえてネイティブスピードで収録されています。

リスニングの参考書ってネイティブスピードではないことが多いです。

ちょっと難しいかも?と思うかもしれませんが心配ご無用!

特に序盤は内容が優しく、短い文章になっています。

スピードがネイティブレベルなため、内容を優しくして調整するなど難易度が上がりすぎないよう工夫がされているんですね。

特に難しく考える必要はなく、ただひたすら1000本ノックのように前から順番にやっていくだけでしっかり実力がついていきます。

構成がよく考えられていてやるべきことに集中できる。

良くも悪くも作業は単調なのでたまに飽きる。

CD2枚付 改訂版 合格奪取! 中国語検定 3級 トレーニングブック リスニング問題編

中国語検定の対策に定評がある「中国語奪取」シリーズ。

付属CDに収録されている全音声は、「オーディオブック」を利用してスマートフォン等に無料ダウンロードが可能。

シンプルに構成されており、学習者が勉強に集中できるようにまとめられています。

とは言え問題が少ないわけではなく全150問からなり、さらに全問題に詳しい解説+ピンイン日本語訳が付けられていまず。

最初の出版から学習者の感想や改善点を改訂されパワーアップされています。

もちろん中国語検定を受けない人にもめちゃくちゃ役立つのでおすすめ。

中国語検定のリスニング対策はこれだけで十分とも言われるくらい優秀な参考書。

最後の改訂が2015年で内容は少し古め。一般的な勉強には特に影響はないが最新のスラング等はない。

中国語スピーキングのおすすめ参考書・本

chinese-reference_book-shadowing

口が覚える中国語 スピーキング体得トレーニング

こちらはめちゃくちゃスピーキングに特化した1冊。

単純に中国語を口が回るように発音するだけではなく、何かを言いたいときにパッと言い出せるようになるための練習ができます。

日常会話からビジネスでの会話まで載っており、中級者以上向けと言えます。

とは言えあくまでスピーキングの練習なので難しい内容があっても気にする必要はありません。

口に出して果敢にチャレンジしていきましょう。繰り返し練習することで身についていきます。

スピーキングに特化しており、語学学習に付き物な「言いたいことがパッと言えない」を解決してくれる本。

紹介されている中国語は日常会話もあるが基本的に難しめ。

ネイティブがよく使う中国語会話表現ランキング

「中国語ネイティブならこう言う」と言った本物の会話を使うことに特化した本。

全406の表現が使用頻度トップ3のランキング形式で記載されており、本物の中国語が学べる非常におすすめの良書。

ただし、ネイティブが実際に使う表現を勉強することになるのでレベルは高めです。

外国人がこう言う日本語を使ってきたら「カッコいい」、「ペラペラに感じる」ってことありますよね?

まさにその中国語バージョンです。

これらの表現が普通に使えたらカッコいいと言うものが厳選されているので特におすすめ。

中国語ネイティブに近づける。

難易度はやや高め。ボリュームがすごいので良くも悪くも勉強に対して気持ちが引き締まる。

まとめ

chinese-reference_book-summary

いかがでしたでしょうか?

今回は様々なジャンルの「中国語のおすすめ参考書・本」を紹介させて頂きました。

必ず役立つ物のみを紹介したのでぜひ中国語学習に活かしてください。

それではまた!

chinese-reference_book-eye_catching

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる